外来のご案内
初診の方の診察について
受付時間内に御来院頂き手続きを行ってください。
予約の方を優先しているため、診察までに長時間かかるケースも発生しています。
状態に応じて看護師等のトリアージにより診察順序を早める場合もあります。
診療情報提供書(紹介状)の持参がない場合でも、当院では診療とは別に特別な料金を頂いておりません。
受診に必要なもの
マイナンバーカード
または保険証(※マイナンバーカードを使用できない方、使用したくない方)、福祉医療費受給者証(お持ちの方のみ)を必ずお持ちください。
初めて当院を受診される方は、マイナンバーカードまたは保険証を提示しないと自費扱いとなります。
すでに受診されているかかりつけ医師の方から紹介状を受け取っている場合も受付時に保険証と一緒にご提出ください。
受診の流れ
-
初診の受付手続きをお願いします
1階正面玄関を入ってすぐの「総合案内」へお越しください。
診療申込書をご記入いただき、保険証・紹介状・画像CD等を一緒に受付に提出ください。 ※紹介状や画像CDはお持ちの方のみSTEP 1 -
診察
受付が終了したら順番にお呼びしますので、待合室でお待ちください。
STEP 2 -
お会計
受付横に自動精算機を1台設置しています。会計時間内でしたら何時でもご利用いただけます。
操作方法等でご不明なことがありましたら、受付窓口へお問い合わせ下さい。
会計時間は8時30分から17時になります。お支払い方法について
Visa・Mastercard以外の方、キャッシュレスサービスご利用の方は窓口にお声がけください。
STEP 3
薬を処方された方は、院外の調剤薬局でお受け取りください。
予約について
当院では初診を除き、予約での外来診療を行っております。
診療科受診終了後、次回のご予約をお取りください。
※予約時間は目安であり、診療内容や急患等の状況によっては、実際の診療開始がご予約時間より
前後する場合がありますので、ご了承ください。
※予約変更は前日まで、お電話での変更が可能です。
※予約時間を過ぎた場合は、予約外とさせていただく場合がございます。
※待ち時間が長くなることがあります。
※予約の空き状況により、ご希望に沿えない場合があります。
再診の方へ
◆マイナンバーカードまたは保険証(※マイナンバーカードを使用できない方、使用したくない方)
◆診察券
<マイナンバーカードの提示>
医療情報を提供していただける場合は、受診のたびに認証をお願いいたします。
<保険証の確認>
再来の方は、毎月最初の受診時に保険確認をさせていただいております。お手数ですが受付にて保険証の提示をお願いいたします。
保険証に変更がある場合は、必ず窓口へ保険証を提示してください。公費医療等の受給者証をお持ちの方も、
必ず保険証と一緒に提示してください。
<再診でお越しの方への注意事項>
・保険証の変更がある方は、必ず受付窓口で更新をお願いします。
・予約時間の5分前までに受付を済ませてください。
・紹介状をお持ちの方は、受付時に必ず提出してください。
発熱のある同居家族に新型コロナ陽性者がいる方
当院では健康診断・ワクチン接種など、多くの急性症状のない通院患者様のご来院があります。
発熱症状がある方、ご家族に新型コロナウイルス感染症またはインフルエンザの陽性者がいる場合には、【発熱外来】にて完全予約制で診察しています。
患者様とスタッフの安全に配慮しながら、最大数をお受入れするため、診察ルールを定めています。以下の文章をお読みいただきまして、ご予約をお願いしております。
発熱外来対象の方・クリニックに立ち入りできない方
陰性確認が取れていない方は、自家用車や院外施設へ隔離して診察を行っています。
発熱外来で診察を行う方
・発熱のある方
・同居家族に新型コロナウイルス感染症またはインフルエンザ陽性者がいる方
クリニック内に立ち入りできない方
・発熱外来で診察を受けるご本人
・その方を送迎する方
・同居の方
御用の際は施設内に立ち入らずに、お電話でスタッフまでご相談ください。
受診、ご予約について
ご予約は、日曜・祝日を除く、月曜~土曜日の当日分の予約のみ承っております。
【徒歩・自転車・タクシーなど自家用車以外で来院される方】
・当日9:00からお電話にて予約を受け付けしております。
発熱対応の診療の流れ
-
01
WEB予約またはお電話にて予約をお取りください。
※ご予約のある方を優先で診察を行っています。ご予約のない直接来院も可能な範囲で診察しておりますが、 長時間の待ち時間が発生することをご承知おきください。当日の検査機の状況によっては診察時間内であっても診察をお断りするケースがございます。 必ず事前にご予約・お問合せをお願いします。 -
02
事前問診票を送信する
-
03
ご予約時間にご来院いただき、お電話で「予約時間・お名前・駐車場」をお知らせいただき、 お車または指定場所でお待ちください。スタッフが伺い、問診の確認を行い、保険証をお預かりします。
※必ずマイナンバーカードまたは保険証をお持ちください
※保険証がない場合は10割負担いただき、後日保険証確認後差額のご返金となります。当月内でしたら当院から返金できますが、翌月にまたがった場合は健康保険組合にお問い合わせください
※生活保護受給者の方で医療券がない場合は診察をお断りする場合がございます。 -
04
検体を採取する
酸素飽和度の測定及び、検査項目に合わせて【咽頭】または【鼻腔】または【唾液】の検体を採取します。 ※当院で対応できる検査:インフルエンザABの抗原検査、新型コロナ抗原検査 -
05
医師の診察
検査結果が出ましたら、順次医師の診察を行います。問診表に記載されている電話番号でお出になられますようお願いします。
症状を確認し、お薬を処方します。
診察後は隔離室またはお車でのお会計となります。
当院の感染対策について
◆徹底的な消毒、空気清浄機の使用
・待合室・診察室・隔離室に高性能の空気清浄機を設置
・定期的な換気
・手指消毒用アルコールを院内各所に設置
・院内入口、受付カウンター、診察室、トイレ、隔離室入口など
・待合室の椅子や手すりなどの消毒を定期的に実施
◆空間分離
・徹底的な院内トリアージ:来院された患者さん・付き添いの方の体温や症状をチェックし、発熱や症状のあるかたは、一般患者さんと接点がないよう隔離室または車内での待機・診察を行います。
発熱や感染症を疑う症状の方の診察の場所自体を完全に分けて行います。
・インターネットで時間帯予約、さらに来院前にWEB問診を入力して頂くことで、受診前に発熱などの症状の有無を確認し、院内滞在時間をできるだけ短くしています。