入院について
入院の流れ
入院は他の患者さんとの共同生活になります。病気の治療が目的の生活になります。医師をはじめ看護師やその他全職員が患者さん本人とご家族をサポートいたします。
- 入院の準備
- 入院の当日
- 入院生活
- 退院の準備
- 退院当日
入院の準備
入院当日にお持ちいただくものや、入院生活に必要なもの、入院中の過ごし方、退院の手続きについてご案内します。
入院時にお持ちいただくもの
医療受給者証、介護保険証、介護保険負担割合証、障害者手証、マイナンバーカード、その他医療関係書類 (限度額認定証・労災・老人医療及び各種公費助成の受給者証・医療券・証明書等)
マイナンバーカードまたは保険証の提示がない場合、保険診療の取扱いができませんので、入院時には必ずご持参ください。
入院中に健康保険の変更があった場合は速やかにご提示ください。
マイナ保険証または保険証、医療券等は必要に応じコピーさせていただき、確認後その場でお返しいたします。
入院同意書・誓約書・緊急連絡先
必要事項を記入し、入院当日にご提出ください。
入院生活で必要なお持ち物
入院当日にお持ちいただくものや、入院生活に必要なもの、入院中の過ごし方、退院の手続きについてご案内します。
- ◆衣類
・寝衣は原則として当院指定のものを着用していただきます。(1日70円) 私物を利用される場合はお申し出ください。
・下着 4枚
・靴下 4枚 - ◆洗面用具
・タオル 8枚
・バスタオル 4枚
※全身清拭の方は当院のタオルを使用します。
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・ハンドソープ(泡タイプ、弱酸性) 1個
・義歯洗浄剤、義歯入れ(義歯のある方)
・ひげそり
・プラスチック製のコップ - ◆食事用具
・食事用エプロン
・プラスチック製のコップ - ◆日用品
・入院中の履物(かかとまで覆う滑りにくいもの。スリッパ、サンダルはご遠慮ください。)
・使い捨てマスク
⭐︎プラスチック手袋(Mサイズ 100枚入り) 2箱
⭐︎ビニール袋(MまたはLサイズのレジ袋100枚入り) 2個
⭐︎おしり拭き(トイレに流せるタイプ) 2個
⭐︎箱ティッシュ 3箱
※⭐︎印の消耗品については、不足した場合は一旦当院から貸し出しますので、後日新品をご購入のうえ、ご返却ください。
※オムツを使用される方は、持ち込み分使用後は当院のものを使用し、入院費と一緒に請求させていただきます。
入院中の過ごし方
- 貴重品の取り扱い
- 多額の現金や貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。万一紛失・盗難が発生しましても補償いたしかねますのでご了承ください。
- お食事
-
医師の指示により、患者さんの病状にあわせたお食事をご用意しております。面会の方からの差し入れなど、病院が提供する食事以外を召し上がることはご遠慮ください。食物アレルギーがある方は、事前にお申し出ください。
(配膳時間:朝食:8:00~ 昼食:12:00~ 夕食:18:00~) - 入院設備
-
テレビ視聴・冷蔵庫・携帯電話の使用について
●冷蔵庫は共同利用となっております。持ち込みの際には必ず記名してスタッフにお渡しください。また、食中毒予防のため食品は賞味期限内にお召し上がりください。期限の過ぎたものは当院で処分させていただく場合があります。
●テレビはレンタルになります。(110円/日)テレビを利用される場合にはイヤホンをお持ちください。 - 洗濯物
-
洗濯・院内クリーニングについて
●ご家族様での洗濯が難しい方は、業者委託にて洗濯サービスを行っております。1か月ごとの契約となりますので、期間内で退院された場合でも1か月分のご利用料金をいただきますのでご了承ください。
※ご利用料金 1か月4,840円 - 外出・外泊
-
入院中の外出・外泊は医師の許可がある場合に限らせていただいております。
また、外出・外泊の際にはナースステーションに届出用紙がありますので、記入後主治医の許可を得てください。 - 敷地内禁煙の
お願い - 当院は、皆様の健康を守り、疾病を予防するという観点から、敷地内を禁煙にしています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
面会について
業務の都合上、ナースステーション、病室前、ベッドにお名前等を掲示させていただきます。どうしても都合の悪い方、また面会制限をされる方はお申し出ください。発熱のある方、体調不良の方の面会はご遠慮ください。
◆面会時間
月〜土曜日 14:00〜17:30
日・祝日 10:00〜17:00
(日・祝日の面会は事前に連絡くださいますようお願いいたします。)
面会は上記の時間帯で10分〜15分程度でお願いいたします。
やむを得ず時間外となる場合は、看護師に届出後、許可を得てからお願いします。
正面玄関が閉鎖している時間(木・土 12:30〜、日・祝日)には夜間通用口をご利用ください。
患者様の症状によっては面会をお断りする場合がございます。
◆面会時の注意事項
以下の項目について厳守くださいますようお願いいたします。
・マスクを着用してください。
・面会中の飲食はご遠慮ください。
・病棟内に入る前、病室に入る前には必ずアルコールで手指消毒をしてください。
・病棟ナースステーションにて面会の旨を伝え、面会簿にご記入ください。
・面会時間(10分〜15分程度)を厳守してください。
◆その他
物品や洗濯物についてはご来院の際にご確認いただき、不足分はご持参くださいますようお願いいたします。
退院に向けたサポート体制
入院治療が終わり、状態が安定しましたら医師の判断により退院となります。
退院後の生活や療養についても各専門スタッフがサポートを致します。
症状によっては退院後も通院治療や経過観察が必要となります。その際にも通院先の病院とも充分に連携いたしますので、安心して通院治療を受けることができます。

在宅療養について
退院後ご自宅で療養されるにあたり、訪問看護や介護サービスが必要な場合には、 関連施設や地域の訪問看護ステーション・介護サービス事業所と連携をとり、患者さんに必要な医療・介護サービスのご調整を致します。
緩和病棟などへのご転院
療養病院や緩和病棟へのご入院を希望される場合は、当院のスタッフが調整させていただきます。
退院後も緊急を要する場合には、すぐに当院で必要な診療を行いますのでご連絡ください。

