循環器内科
当科の特色
私たち病院は、「医療を通じた人々との心のふれあい」を理念とし、心身両面にわたって患者様に十分ご満足いただける医療をめざしております。
また、医療は、患者様と医療従事者が互いに信頼しあい、協力しあって築き上げていくものであり、患者様も主体的に医療に参加していただくことで、より一層質の高い医療が実現するものと考えています。このような考えに基づき、私たち大野記念病院は「患者様の権利」を明らかにし、皆様のご希望と意思を最大限尊重した医療を行ってまいります。
循環器内科は心臓や血管の病気を診断・治療する専門の診療科です。

症状と治療
狭心症・心筋梗塞
心臓の血管(冠動脈)が動脈硬化により狭くなったり、閉塞することで発症します。狭心症は一時的な血流不足、心筋梗塞は血流が完全に途絶え心筋が壊死する状態です。治療には薬物療法やカテーテル治療があり、緊急性の高い場合は外科的手術を行うこともあります。
不整脈
心臓のリズムが乱れる病気で、頻脈性不整脈(脈が速くなる)や徐脈性不整脈(脈が遅くなる)があります。必要に応じて薬物治療やペースメーカー植え込み術、カテーテル治療を行います。
高血圧
高血圧は動脈硬化の主要な危険因子であり、放置すると心臓病や脳卒中を引き起こします。食生活の改善、運動、薬物治療を組み合わせた管理が重要です。
動脈硬化
動脈の壁が硬くなり、血管が狭くなることで血流が悪化し、心臓病や脳卒中のリスクを高めます。生活習慣の改善と薬物療法が基本となります。
大動脈瘤
大動脈の一部が異常に拡張する病気で、破裂すると生命に関わります。大きさや症状に応じて薬物療法、定期的な経過観察、外科手術を行います。
閉塞性動脈硬化症
主に下肢の血管が動脈硬化により狭くなり、歩行時に痛みや冷感が生じる病気です。薬物療法、カテーテル治療、外科手術を適宜組み合わせます。
検査
心電図
心臓の電気的活動を記録し、不整脈や心筋虚血の有無を確認します。
ホルター心電図
24時間装着して心電図を記録し、日常生活での不整脈や異常を検出します。
血圧測定・血液検査
高血圧や動脈硬化のリスク因子を評価し、心血管疾患の兆候を調べます。
冠動脈CT検査
冠動脈の狭窄や動脈硬化の状態を3D画像で評価する非侵襲的な検査です。
心臓カテーテル検査
カテーテルを用いて冠動脈の詳細な状態を確認し、必要に応じて治療を行います。
一般外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 循環器内科 | 阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
- | 阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
脳神経外科 (もの忘れ外来) |
- | 亀田 | - | - | - | 亀田 | |
内科 | 藤谷 | 藤谷 | 藤谷 | 藤谷 名西 |
藤谷 | 藤谷 宮川 |
|
膠原病内科 | - | - | - | - | - | - | |
午後 | 循環器内科 | 阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
- | 阿武 (予約) |
- |
脳神経外科 (もの忘れ外来) |
阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
阿武 (予約) |
- | 亀田 | - | |
内科 | 藤谷 | 藤谷 | 藤谷 | - | 藤谷 | - | |
膠原病内科 | - | - | - | - | - | - |
訪問診療・往診
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 内科 | 亀田 福谷 |
亀田 福谷 |
亀田 福谷 |
亀田 福谷 |
亀田 福谷 |
- |
眼科 | - | - | - | 二宮 | - | - | |
整形外科 | - | 倉員 | - | - | 井原 | - | |
皮膚科 | 原口 | 原口 | 原口 | 原口 | - | - | |
午後 | 耳鼻咽喉科 | - | - | - | 猿渡 | - | - |
形成外科 | - | - | 志田山 | - | - | - | |
歯科 | 川野 藤本 荻野 |
川野 藤本 荻野 |
川野 藤本 荻野 |
川野 藤本 荻野 |
川野 藤本 |
- |